9月生まれのお友達は、0歳児3名、2歳児1名、3歳児2名だったよ。
担任の先生から絵本、みんなから歌のプレゼント。




ペープサート「ぼうし ぼうし」を見たよ!
「うんどうかいのうた」もみんなで元気よく歌えたね!



今日のスペシャルゲストは、「エコ博士」初登場!クロちゃんも一緒に来たよ。
里山の「秋」をいっぱい紹介してくれたよ。



山に落ちていた鹿の角・栗・どんぐり・紫芋・柿・みかん・かぼちゃ。
かぼちゃもいろいろあるんだね。
ちなみに今回のかぼちゃは、バターナッツ・ロロンかぼちゃ・島かぼちゃ・おもちゃかぼちゃ。
みんな松阪市&多気町産だよ!



今度栄養士さんに料理してもらって、かぼちゃの味比べしようね❣


秋は1年のうちで最も「月」がきれいな季節。
お月見は、旬の野菜や「すすき」をお供えし、収穫を感謝する意味もあるんだって。



幼児クラスでは、お月見団子作りをしたよ。
まずは上新粉の生地にお湯をまぜて・・・・・



みんなで生地をコネコネ~~~



そのあとは丸めまーす。みんなとっても真剣なお顔。なかなかいい手つき❣



給食室で蒸してもらって、できあがり❣❣




うさぎ組もクッキングをしたよ。
今日のお給食、「きのこの炒め物」のお手伝い!
エノキは軸の部分をさくんだよ。シメジは全体をさくんだよ。



醤油と炒めるんだよ!醤油のにおいをクンクン・・・



栄養士さんがフライパンで炒めてできあがり~~~❣
おいしいね(*^_^*)




11日(火)は、しんもりやま保育園の初!敬老会❣
おじいちゃん&おばあちゃんが来てくれたよ。
会場には絵本「もちもちの木」のタペストリー。
また、園長Tがデイサービスセンターはるかぜさんから借りてきちゃったんだって。




まず、園長挨拶。道徳福祉会の紹介では、終戦後の子ども達の話や伊勢湾台風のことも etc.
次にパワポで園児さんの保育園での様子を見てもらったよ。
「大きくなったねー」って、ちょっとウルウルのおばあちゃんもいたよ。
オーナーの松井市議もご挨拶。



さぁ、園児さんの出番です。
ひよこ組は名前を呼ばれてお返事ハーイ(のはず・・・)
  『ちょちちょちあわわ』               『上から下から大風こい』



りす組は名前を呼ばれてお返事ハーイ(^O^)/
 「ぼくのおばあちゃんみぃつけた!」    『うさぎさん こっちむいて』   『おやつをたべよう』



うさぎ組は自分で名前を言います!
『おもちゃのチャチャチャ』に合わせてカスタネット演奏    踊り『フルフル・フルーツ』



ぱんだ組&きりん組は自分で名前を言います!(さすがです!)
『どんぐりころころ』の楽器演奏      『さんぽ』1番は手話、2番は歌で披露



会の最後に、うさぎ組&ぱんだ組&きりん組で幼児組手作りのお土産をプレゼント❣




今度は運動会、一緒に楽しもうね❣❣


お天気も晴れ!「今夏、最後の夏を楽しもう❣」をコンセプトに
サマーフェスティバルがあったんだよ。



●うみめいろ

うみめいろへようこそ!まずはチケットを渡して・・・
魚やペンギンと一緒にうみめいろを進むと、イルカや深海魚たちがお出迎え!



ゴールにはおおきなゼリータワーが!!そこでゼリーをGet!やったね~~~



●アヒル風呂


なんだかウキウキしちゃうね。



●イルカと泳ごう


いつか本物のイルカと泳いでみたいね。



●おばけがヒュ~~~


水鉄砲でおばけに水をかけたよ。



●フラミンゴ


大きなプールで乗ってみたいなぁ♡



今日はお誕生日会だったよ。
8月生まれは、0歳時クラスの女の子一人だったよ。




ペープサートは「グリーンマントのピーマンマン」を見たよ。



みんなで「おばけなんてないさ」を歌ったあと、
再びスペシャルゲストの「どんぐり合唱団のどんちゃん」が「盲導犬のクロちゃん」と一緒に登場!
なんと、かき氷券をもってきてくれたよ。
松井市議が連れてきたインターン研修生のお兄さんもお姉さんも、かき氷食べたよ~




お隣の部屋はかき氷屋さんになっていたよ!

かき氷屋さんに、どんちゃんからもらったかき氷券を渡して・・・
「かき氷、ひとつください!」



乳児さんはラムネをのっけて、幼児さんはお菓子のおっとっとをのっけて食べたよ!
あまくてつめたくてとってもおいしかったね。



かき氷屋さんが、佐久島の金魚鉢かき氷をマネして作ってみたよ。
ちなみに金魚はお彼岸のお供えの砂糖菓子だよ。