6月18日(水)、防犯訓練(不審者対応)をしました。子ども達が園庭で遊んでいると、門から覗いている人がいることを職員が見つけ対応が始まりました。職員内で決めている合言葉と園内放送で全職員が事態を周知。子ども達を1階ぱんだ組へと誘導、避難しました。乳児さんの中には、突然の避難に『なんだ?』とキョトンとする子もいましたが、先生の話をよく聞き、安全に避難することができました。




避難後、幼児クラスは担当の先生から、みんなの安全を守る合言葉『いか・の・お・す・し』についての話を聞きました。
【いか】…誘われても、【いか】ない
【の】… 車に【の】らない
【お】… 助けてと【お】おごえをだす
【す】…【す】ぐ にげる
【し】… そして、大人に【し】らせる






6月17日(火)幼児クラスで6月の誕生会を行いました。今月は、3歳児ぱんだ組3名、4歳児きりん組1名、5歳児ぞう組2名、そして5月の誕生会を欠席した4歳児きりん組1名のお友達が一つずつ大きくなりました。司会の先生に『6月生まれのお友達は前に出てきてね』の声掛けに、なかなか恥ずかしくて出てこられない子もいましたが、友達と手をつないだらニコニコ笑顔でみんな嬉しそうでした。
インタビューにも、しっかりと答えていました。みんなからは、『誕生日のうた』のプレゼント、そして担任の先生から誕生日絵本をプレゼントしてもらいました。
















先生からの出し物は、『えかきうた』を見ました。音楽に合わせて描き進められると、『かぶとむし!』『トトロ!』と元気な声が・・・先生の『当ったり~』の声にみんな大喜びでした。
最後はみんなで、今月の歌『とけいのうた』を元気に歌いました。
給食は子ども達が楽しみにしていたハンバーガーとサラダ、フライドポテト。おやつはアイスクリーム。美味しかったね。








6月13日(金)、守山保健センターから管理栄養士さんと歯科衛生士さんが来てくださいました。食事や歯について大切な話を聞きました。管理栄養士さんからは、『よふかしおに・はやおきくん・はやねちゃん・あさごはんまん』のキャラクターを見せていただき、朝ご飯をしっかりと食べ、夜更かしはせず夜の9時には寝ること、そして早起きをすることの大切さを教えていただきました。


次は、歯科衛生士さんから、虫歯になりやすいおやつとなりにくいおやつの話や歯ブラシの正しい持ち方を教えてもらいました。『チョコレートとリンゴ、虫歯になりにくいおやつはどっち?』の質問にみんな『リンゴ』と元気に答えていました。『どうして?』の質問にも、『あまいから』『さとうをつかっているから』と理由もしっかりと答えていました。
正しい歯ブラシの持ち方を教えていただいた後は、実際に自分の歯ブラシを使って歯磨きをしました。【こんにちは】【さようなら】の持ち方で、【イーの口】【アーの口】に合わせて歯ブラシの動かし方も練習しました。最後は『ごしごしデンターマン』の音楽に合わせて、みんな楽しんで歯磨きをすることができました。






5~6歳頃に乳歯の奥から生える、永久歯の中で一番最初に生える【六歳臼歯】についての話も聞きました。歯の王様と言われて嚙む力が一番強いことを教えていただきました。まだ、生えている子は少ないようですが、もし生えてきたら【つっこみみがき】で磨きましょう。また、歯磨き粉に入っているフッ素は虫歯になりにくくしてくれる役割があるため、歯磨き粉(グリンピースくらいの量)を使用した後のうがいは1回が良いことも教えていただきました。お家でも、虫歯にならないようにしっかりと歯磨きをしましょうね。




6月5日(木)、4歳児きりん組さんと5歳児ぞう組さんは、田邊様の畑に行き、サツマイモの苗植えをしました。
畑に着いてまずはご挨拶。田邊様の『やったことあるかな?』の問いかけに、ぞう組さんは、『ある~』と、昨年度の経験を覚えていました。きりん組さんも、苗の植え方を教えてもらい、一人2本ずつ植えました。太陽の光と水で大きくなることを教えてもらい、一人ずつジョーロで「おおきくな~れ」と水を掛けました。10月の収穫が楽しみですね。
















5月27日(火)、幼児クラスで5月の誕生会が行われました。今月は4歳児きりん組2名、5歳児ぞう組1名(内4歳児きりん組1名のお友達は欠席でした)のお友達が誕生日を迎えました。司会の先生からインタビューされると「○○です」と、しっかり答えていました。




皆に「誕生日のうた」でお祝いをしてもらった後は、担任の先生から絵本のプレゼントをもらいました。大きくなった手形や写真のページを見せてくれました。



先生からの出し物は、スケッチブックシアター「誕生日って」を見ました。誕生日って何の日?生まれてきてくれたこと、生んでくれたことに感謝する日!ということを教えてもらいました。もう一つは、フィンガーアクション「アンパンマン」と「アラジン」を見ました。フィンガーアクションとは、音楽に合わせて両手を動かして動きを表現したり、形を作っていく演出です。「○○がでてきたー」や「すごーい!」と言う子もおり、興味を持って見ていました。最後に今月の歌「ぶんぶんぶん」を元気いっぱいな声で歌いました。