5月16日(金)、幼児クラスは「よいこの交通安全教室」に参加しました。守山区役所の方や守山区の交通指導員の方々、守山警察署の方が来て下さり、交通に関するマジックシアターやDVDを見ました。交通指導員さんによるマジックでは、黄色いハンカチの中に棒を入れるとお花が出てきたりなど、皆「わぁ~」と、不思議そうに見ていました。






「まんまるさん」では、交通指導員の方が「まんまるさん、青い色のあなたはだぁれ?」の歌に合わせて青・黄・赤の信号に因んだ話をしてくれました。DVD「うさぎと亀の交通安全」では、道路で遊ばないことや横断歩道を渡る時の約束事を教えていただきました。また、道路のお約束の合言葉「はひふへほ」では、はしらない、ひろがらない、ふざけない、へんなひとについていかない、ほどうをあるくことを教えていただきました。








第2部は、きりん・ぞう組さんが守山警察署の方と交通指導員の方に横断歩道の横断訓練を教えていただきました。信号機を自分の目で確かめて右、左、もう一度右を見て手を挙げて渡ることを二人ずつ行いました。緊張気味の子もいましたが、真剣に取り組んでいました。その後は、皆でお礼の気持ちを込めて「ぶんぶんぶん」を元気いっぱいに歌いました。






最後は、ぽかぽか温泉の駐車場でパトロールカーと一緒に記念撮影をしました。皆、とても嬉しそうでした。




お土産として幼児クラスのお友達に子ども免許証や塗り絵、折り紙をいただきました。交通ルールは、命を守る大切な約束!ということをたくさん教えていただきました。


シェアする