3月の食育ダイアリー
ぞう組さんとのお別れ会(幼児クラスのみ)
3月18日(金)、幼児クラスでぞう組さんとのお別れ会をしました。音楽に合わせてきりん組、ぱんだ組さんが待つ部屋へ入場。
胸には素敵なお花をつけてもらい、ちょっぴり緊張している子もいました。司会の先生に、一人ずつインタビューをされると、照れながらもしっかりと答える姿に、成長の喜びを感じました。
インタビューの次は、きりん組さん、ぱんだ組さんから手作りプレゼントをもらいました。『おめでとう!』『ありがとう!』と嬉しそうに渡していました。
最後に、ぞう組さんの思い出のスライドショーが始まりました。このしんもりやま保育園にうさぎ組さんから、ぱんだ組さんから、そしてきりん組さんから入園した11名のお友達、みんな本当に大きくなりました。最後に、今までお世話になった先生方のメッセージが流れると、いよいよ卒園なんだなぁと感慨深いものがありました。
大きくなるって、嬉しいですね。自分でできることが沢山増えて、もうすぐみんなは一年生。小学校へ行っても先生や友達といろいろなことにチャレンジしてね。≪Boys,be ambitious.≫ 応援しています。
3月の食育ダイアリー
防犯訓練&遠足(幼児)・お弁当散歩(乳児)
3月10日(木)防犯訓練を行いました。今回は、「孫に会いに来た」という不審者の対応を設定し行いました。園庭で遊んでいた乳児さんは、担任の声をよく聞き、みんな砂場に集まることができました。不審者役は・・・?
子ども達を避難させたら、職員は子ども達の安全を確保、不審者対応の応援、全職員に知らせるためのキーワードを使い対応します。それでも、退散しそうもない場合や凶器を所有している場合は、通報します。今回は、職員の対応になかなか応じてもらえなかったので通報し、警察官の方に連行してもらい、無事に終了しました。
今回の訓練では、幼児さんは室内活動中でしたが、担任の指示に従い、室内から見えない廊下側へ静かに移動することができました。訓練後は、担当の先生による『いかのおすし』の話を聞きました。
3月11日(金)、晴天に恵まれ、子ども達が楽しみにしていた遠足(幼児クラス)、お弁当散歩(乳児クラス)に行きました。今回も、新型コロナウイルス感染症対策のため幼児さんは遠出はできませんでしたが、みんなで行くのは初めての公園に行きました。
乳児さんも、お友達と手をつないで歩くことも上手になりました。朝から楽しみにしていたお弁当は、全クラス園に戻ってからいただきました。
○りす組
○うさぎ組
○ぱんだ組
○きりん・ぞう組
お忙しい中、お弁当作りをありがとうございました。みんな笑顔いっぱい、楽しい遠足・お弁当散歩の一日でした♡