2月の誕生会は、まん延防止等重点措置期間中で、延期されました。そのため、3月8日(火)、3月生まれのお友達と一緒にみんなで誕生会を行いました。乳児さんは、ひよこ組さん1名が1歳に、りす組さん2名が2歳に、うさぎ組さん3名のお友達が3歳になりました。いつもと違う部屋で、ちょっぴり緊張して泣けてしまう子もいましたが、みんなからの「おめでとう!」の言葉に嬉しそうでした。
お誕生日おめでとう!








「誕生日のうた」と誕生日絵本をもらうとピースをしてにっこり♡



先生の出し物は、パネルシアター『ケーキをつくろう』を見ました。ケーキを作るための材料が次々と出てくると、何ができるのかなぁ?と最後まで真剣な表情で見ていました。



幼児さんは、ぱんだ組さん2名が4歳に、きりん組さん3名(内一名欠席)が5歳に、ぞう組さん2名が6歳になりました。マイクを向けられて恥ずかしがる子はおらず、みんなしっかりとインタビューに答えていました。



先生の出し物は、ペープサート『おおきくなるっていうことは』を見ました。ぞう組さんの中には、話の内容を今の自分に置き換えながら真剣に聞いている子もいました。絵本で見たことがある子は、「しってる~」と楽しそうでした。



今年度の誕生会は、これで最後となりました。みんな、一つずつ大きくなって『自分でできること』も増えました。本当に大きくなるって嬉しいですね。


今年も子ども達の素敵な笑顔と元気な声が聞こえるように、職員一同頑張っていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



1月13日(木)、1月生まれのお友達の誕生会をしました。乳児さんは、りす組さん1名が2歳に、うさぎ組さん2名のお友達が3歳になりました。司会の先生にインタビューされると、上手に答えることができ、皆でお祝いをしました。お誕生日おめでとう!



先生の出し物は、パネルシアター『とんとんとん こんにちは!』を見ました。子ども達が一緒に‘’とんとんとん‘’と言うと、色々な動物さんが登場。子ども達の中には、モグラさんを見て「ももんが~」と難しい名前を答えてくれる子もいました。



幼児さんは、ぱんだ組さん1名が4歳に、ぞう組さん2名のお友達が6歳になりました。インタビューでは、さすが幼児さん。みんな恥ずかしがらずに答えることができました。みんなから「誕生日のうた」でお祝いをしてもらい、誕生日絵本を担任の先生からもらうと、とても嬉しそうな子ども達でした。



誕生会のあとは、乳児さん、幼児さんそれぞれ分かれて新年会を行いました。乳児さんは、可愛い小さなお獅子を手にした先生が各クラスを回りました。「みんなが一年元気に過ごせますように」と願いを込めて、お獅子さんが頭をパクン!おっかなびっくりの子もいましたが、なんだ?と触りにくる子もいました。



幼児さんの新年会では、お正月遊びのシルエットクイズに答えたり、実際に羽根つきやだるま落としをぞう組さんのお友達が体験しました。先生お手製の大きなだるま落としには子ども達もびっくり!その後、幼児さんは、だるま落としで大盛り上がりでした。お囃子の音楽と共にお獅子が登場!怖がって泣いてしまう子もいましたが、きりん、ぞう組さんは「せんせいだよね~」と、ちょっぴり怖い気持ちがありながらも、パクンとされていました。お正月遊びには、一つ一つ意味があることも教えてもらい、とても楽しい時間を過ごしました。



〇ひよこ組



〇りす組


〇うさぎ組



〇ぱんだ組



〇きりん・ぞう組