7月28日(水)、幼児クラスのみんなが計画をし、準備を進めてきた夏まつりごっこをしました。今回のテーマは『おばけ』 ぱんだ組では、スズランテープで作ったカーテンをくぐると、そこはおばけの世界。天井から吊るされた可愛いおばけちゃんにビックリ!ぱんだ組のおにいさん、おねえさんにエスコートされて、次はきりん・ぞう組のお部屋へ。。。

☆ひよこ組


☆りす組


うさぎ組




☆ぱんだ組





きりん・ぞう組さんも、小さなお客様のおもてなしを終えると、今度は自分達が交代交代で売り子さんとお客さんになって楽しみました。みんな、小さい子のお世話をして、とってもいい表情。さすがきりん・ぞう組さんですね。



最後は、みんなでハイ、ポーズ!!


今日のおやつは、夏まつりごっこバージョン。栄養士さんにホットプレートで焼いてもらったお好み焼きに、青のりやカツオ、そしてマヨネーズを自分のお好みで注文しました。チケットと引き換えにみんなとっても嬉しそう。そして、もう一つのお楽しみは、きりん・ぞう組さんも、お手伝いして作った梅ジュース!『いつできるかなぁ?』『どんなあじがするのかなぁ?』とみんな出来上がりを楽しみにしていました。ちょっぴり酸っぱい味に、『おかわり~』という子もいれば、『すっぱ~い!』と口をとがらせる子等々。。。楽しい夏の一日を過ごしました。



7月20日(水)、名古屋市環境学習センター(エコパルなごや)の方が来てくださり、今年度初めての出張紙芝居を見ました。ぱんだ組のお友達は初めてみる大型紙芝居に釘付け。とても静かに見ることができました。



今日のお話は、『きれいずきのワッシュ』です。きれい好きなアライグマのワッシュが森の泉で洗濯していると、手が滑ってパンツが泉の排水口に流れてしまいました。それを取ろうとしたワッシュも一緒に排水口の中へ・・・



最後に紙芝居についてのクイズがありました。海はなぜ汚れるのか、汚れるとどうなってしまうのかを学びました。ぞう組さんのなかには「たべものをのこさない」と答えたお友達もいましたよ。子ども達一人一人ができることを考える良い機会になりました。



7月7日(水)、7月生まれのお友達の誕生会と七夕会を行いました。
まず初めに、誕生会。幼児クラスは、ぱんだ組1名のお友達が一つ大きくなりました。司会の先生にインタビューされると、ちょっぴり緊張気味。プレゼントの絵本をもらい、みんなで『誕生日のうた』を歌いました。



乳児クラスは、うさぎ組3名(内1名は、誕生月に欠席したお友達)、ひよこ組1名のお友達が一つずつ大きくなりました。いつもと違う雰囲気にソワソワする子もいましたが、先生から絵本のプレゼントをもらったり、みんなで歌をうたったりと嬉しそうでした。



誕生会の後は、幼児クラス、乳児クラスともに七夕会を行いました。
それぞれの保育室に子ども達が一生懸命に作った笹飾りを飾り、司会の先生に作品紹介をしてもらいました。幼児クラスは、部屋を暗くし、光るブラックシアター『おりひめとひこぼし』を見ました。暗いライトに照らされて光るパネルシアターにくぎ付けの子ども達でした。乳児クラスは、先生手作りのスケッチブックシアター『おりひめとひこぼし』を見ました。


今日の給食とおやつは、誕生会&七夕会の特別メニュー。給食は、子ども達が大好きな七夕カレー、おやつは、栄養士さん手作りのフルーツポンチ!大きなスイカの中身をくり抜いて、スイカの器のできあがり~!きりん・ぞう組さんは、スイカの器から一人ずつ小鉢に入れてもらい、みんなで美味しくいただきました。



6月28日(月)に、大雨を想定した避難訓練を全園児で行いました。♫ピンポンパンポ~ン『訓練です』の放送が流れると、お喋りや遊びは止めて、先生の話を聞くことも少しずつ分かってきました。訓練と分かっていても、いつもと違う状況にちょっぴり緊張したり泣けてしまう子もいましたが、ふざける子はおらずみんなしっかりと話を聞くことができました。

幼児クラスは、帰り支度をして、2階のうさぎ組の部屋に避難しました。移動中は、階段の手摺をしっかりと持ち、お喋りはしません。



乳児クラスは、りす組の部屋に避難しました。いつもと違う雰囲気に『なにが始まるんだ?』という表情の子もいましたが、担当の先生の話をとても静かに聞くことができました。


幼児クラスは、1階の保育室に戻り、みんなで大雨による避難訓練のDVDを見ました。大きな画面に子ども達は、目が釘付け。最後までしっかりと見ることができました。


6月29日(火)は、防犯訓練(不審者対応訓練)を行いました。今回は、幼児クラスの子ども達が園庭で遊んでいる時に、【知り合いの子どもを迎えに来た】という設定でした。第一発見者の職員が不審者対応をしている間に、子ども達は素早く保育室へ。その後は、先生から防犯標語『いかのおすし』の話を聞きました。


防犯標語 みんなでおぼえよう!
よい子のおやくそく『いかのおすし』



6月23日(水)、6月生まれのお友達の誕生会をみんなでお祝いしました。幼児クラスは、きりん組2名、ぱんだ組1名のお友達が一つずつ大きくなりました。司会の先生に名前を呼ばれると、緊張している様子も見られましたが、さすが幼児クラスのおにいさんとおねえさん。みんなの前に立つと、きちんとインタビューに答えることができました。



みんなで『誕生日のうた』を歌った後は、先生からの出し物のプレゼント。今日は、パネルシアター『おばけのバケちゃま』を見ました。なんにでも化けられるおばけのバケちゃま。『何に化けたかなぁ?』の問いに子ども達は真剣に考えて答えていました。クイズに正解すると『イエ~ィ✌』『やったー!』と大喜びの子ども達でした。
最後は、今月の歌『とけいのうた』をみんなで元気に歌いました。



乳児クラスは、りす組3名のお友達が一つずつ大きくなりました。誕生会は、りす組さんの部屋でお祝いしました。司会の先生に名前を呼ばれると、自分から前に出てくる子、いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張している子、誕生児さんではないけれど前に出てきたい子等々。。。乳児さんらしい可愛い姿が沢山見られました。


先生から誕生日絵本をもらった後は、先生の出し物スケッチブックシアター『ケーキをつくろう』を見ました。一枚ずつスケッチブックをめくっていくと...美味しそうなケーキので・き・あ・が・り!みんな『わぁ~』と嬉しそうに見ていました。