6月27日(金)、5歳児ぞう組さんは守山消防署の方による『おもちゃ花火教室』に参加しました。まずは、消防職員さんから、花火の正しい持ち方や約束を教えていただきました。また、紙芝居で「こんな時、どうする?」という避難方法のクイズを行いました。みんな真剣に考え、答えていました。全問正解に職員さんから褒められると嬉しそうな子ども達でした。



話を聞いた後は、園庭で一人ずつ花火の体験をしました。

★花火のやうそく★
 ①おとなといっしょにはなびをします
 ②はなびのはしをもちます
 ③はなびをひとにむけません
この3つの約束を守りながら、花火を行いました。












最後に、打ち上げ花火を見せてもらいました。『夜だともっと綺麗に見えるよ』の声に、納得する子ども達でした。
最後は、消防職員の方々が行っている【敬礼】を教えていただき、みんなで行いました。そして『ありがとうございました』としっかりと挨拶をして、お別れをしました。






6月24日(火)、全園児で大雨で道路が冠水したことを想定した避難訓練を行いました。各クラスに放送が入ると、乳児クラスはりす組へ、幼児クラスは帰り支度をして2階のうさぎ組へ避難しました。担任の先生の話をよく聞き、落ち着いて避難することができました。担当の先生に「たいふう どうするの?」の絵本を読んでもらい、みんな静かに話を聞いていました。






6/23(月)、5歳児ぞう組さんが年長を対象とした野球体験会「ドラゴンズキッズスクールキャラバン」に参加しました。中日ドラゴンズのOBで現在、中日ドラゴンズ野球振興部に所属の丸山泰資さんと溝脇隼人さんに野球を教えていただきました。雨のため、室内で行いましたが丸山さんと溝脇さんに会えると、とても大喜びの子ども達でした。



まずは「いちにさんし・・・」と準備体操を。柔らかいボールやバットを使って丁寧に優しく教えていただき、投げたり打ったりする楽しさを体験しました。自分で上にボールを投げて捕る「セルフキャッチ」や守備の練習、バッティングの練習をしました。コーチを目の前に皆、目をキラキラ輝かせて、一生懸命に取り組んでいました。また、2チームに分かれて、バッティングポイント試合をしました。









最後は、「練習がんばったね」とシールのプレゼントを貰ったり、皆でお礼の気持ちを込めて「あおぞらとたいよう」を元気いっぱいに歌いました。貴重な体験の機会をありがとうございました。来年も楽しみにしています!






6月18日(水)、防犯訓練(不審者対応)をしました。子ども達が園庭で遊んでいると、門から覗いている人がいることを職員が見つけ対応が始まりました。職員内で決めている合言葉と園内放送で全職員が事態を周知。子ども達を1階ぱんだ組へと誘導、避難しました。乳児さんの中には、突然の避難に『なんだ?』とキョトンとする子もいましたが、先生の話をよく聞き、安全に避難することができました。




避難後、幼児クラスは担当の先生から、みんなの安全を守る合言葉『いか・の・お・す・し』についての話を聞きました。
【いか】…誘われても、【いか】ない
【の】… 車に【の】らない
【お】… 助けてと【お】おごえをだす
【す】…【す】ぐ にげる
【し】… そして、大人に【し】らせる






6月17日(火)幼児クラスで6月の誕生会を行いました。今月は、3歳児ぱんだ組3名、4歳児きりん組1名、5歳児ぞう組2名、そして5月の誕生会を欠席した4歳児きりん組1名のお友達が一つずつ大きくなりました。司会の先生に『6月生まれのお友達は前に出てきてね』の声掛けに、なかなか恥ずかしくて出てこられない子もいましたが、友達と手をつないだらニコニコ笑顔でみんな嬉しそうでした。
インタビューにも、しっかりと答えていました。みんなからは、『誕生日のうた』のプレゼント、そして担任の先生から誕生日絵本をプレゼントしてもらいました。
















先生からの出し物は、『えかきうた』を見ました。音楽に合わせて描き進められると、『かぶとむし!』『トトロ!』と元気な声が・・・先生の『当ったり~』の声にみんな大喜びでした。
最後はみんなで、今月の歌『とけいのうた』を元気に歌いました。
給食は子ども達が楽しみにしていたハンバーガーとサラダ、フライドポテト。おやつはアイスクリーム。美味しかったね。